ノマドワーカーのネット環境はどうしているのか?
2013年頃からノマドワーカーとして働いている私が、今までに試行錯誤したネット環境についてお伝えします。
[PR] GMOの工事不要・使い放題のWiFi
ノマドワーカーのネット環境
以下、ノマドワーカーのネット環境について、私が実際に使っているポケットWifi・有料公衆Wifi・スマホ回線・の3つの項目で解説しています。
私は大容量ファイルを使用する仕事をしていないため、自宅に高速のインターネット回線を引いていません。
動画制作のお仕事をされている方であれば必要かもしれませんが、大半のノマドワーカーは使用しない可能性がありますので、省略させていただきます。
ポケットWifi/モバイルルーター
まず、ポケットWifについてですが、こちらはモバイルルーターと呼ばれる事もあります。
実際に使っている機器は、WiMAX(ワイマックス)と言います。
通販や口コミサイトなどの評判は、比較的良い方だと思います。
メリット
- 格安のスマホ回線や無料Wifiより使用できる容量が多い
- 電波が届くエリアであればどこでもノマドワークできる
デメリット
- 契約先によって短期間で使用量が多いと速度制限がかかる(3日間で10GB以上の利用など)
- 使用環境によっては繋がりにくい事がある(利用者の数が多い時間帯や人数など)
私がノマドワーカーになる前から、現在までに使用経験があるポケットWifiは、E-MOBILE・Yahoo! Wi-fi・WiMAXの3つです。
一番初めに使っていたのはE-MOBILEですが、ヤフーに買収されて会社がなくなりました。
その後契約したYahoo! Wi-fiは、ソフトバンクとE-MOBILEのネット回線が両方使えました。
しかし、それでも私が使っていた時は繋がりづらく、さらに容量制限もあってイライラしてました。
当記事の作成時点で使用しているWiMAXは、3日間の使用量が10GB以上だと速度制限がかかりますが、その期間が過ぎるとまた同じ速度で利用する事ができます。
WiMAXは、鉄筋の建物の中で使うと電波が悪いと言われており、実際にそういった環境で使用すると電波が悪くなるといった実感はあります。
しかし、私の場合、カフェで仕事をしている事が多く、そういった環境で使用する事はほとんどありません。
また、ポケットWifiの電波が悪い場合は、有料公衆Wifiや、スマホ回線の電波をパソコンに繋ぎますので、特に支障がありません。
今まで使った事のあるポケットWifiの中では、ある程度使える容量が多く、利用速度も問題ないWiMAXが一番良いと思っています。
当記事の作成時点では、大手のGMOインターネット株式会社が提供しているWiMAXが安いので使っています。
どのWifiを使おうか迷っている方は、一度チェックしてみてください。
有料公衆Wifi
カフェなどの外でポケットWifiの繋がりが悪い場合に、有料公衆WifiのWi2(ワイツー)を使う事があります。
こちらは、契約すると月400円程度で利用する事ができます。
ただし、このWifiと契約している店舗でないと使用する事ができません。
当記事の作成時点では、カフェのスターバックスで使えるところが多いです。
メリット
- 容量制限や速度制限があるネット環境の場合、容量をカバーできる
- Wifiやスマホのパケット代を節約できる
デメリット
- 使用環境によっては、繋がりにくい事がある(利用者の数が多い時間帯や人数など)
- 対応している店舗でないと使用できない
ちなみに、無料で提供されている公衆Wifiはセキュリティが甘いので、基本的には使わない方が良いと思います。
もし、ポケットWifiだけだと繋がるか不安…という方は、有料公衆Wifiも検討してみてください。
スマホ回線/格安SIM
スマホ回線は有名なdocomo・au・SoftBankの3キャリアだけでなく、LINEモバイルなどの格安のスマホ回線もあります。
注意点としては、容量無制限と表記されている格安スマホ回線があります。
しかし、実際は短期間である一定量使うと速度制限がかかるケースが多く、厳密にいうと無制限ではないケースがあります。
メリット
- スマホ回線業者によっては電波が良く、ポケットWifiよりネット速度が早い場合もある
- ポケットWifiの速度・容量制限がかかった場合、デザリングしてパソコンに繋げる
デメリット
- 大手3キャリアの場合、月額料金が高い
- 短期間で一定量使用すると速度制限・容量制限がある
私はノマドワーカーになる以前のものを含めると、docomo、au、楽天モバイル、LINEモバイルを使ってきました。
3キャリアのdocomoとauは、両方とも回線速度は良かったですが、料金が高かったのが嫌でした。
さらにその後、格安スマホ回線が世に出てきたタイミングで、auから楽天モバイルに変更しました。
しかし、楽天モバイルに変えたら、LINEにログインできなった事があります。
ネット検索してみると、私と同じように繋がらなくなったといったケースも多かったようです。
検索して調べたり、楽天モバイルに問い合わせて、その内容を元に設定してもログインできず、結局LINEモバイルに変更する事にしました。
※現在、楽天モバイルはこの点をすでに改善している可能性があります。
LINEモバイルにしたもう一つの理由は、LINE、Twitter、Facebook、Instagramでの閲覧のデータ消費がゼロという点です。
頻繁に使う方や、SNS集客をする方にとっては、かなりお得かと思います。
ただし、一部、データがカウントされるものもありますので、LINEモバイル公式サイトでご確認ください。
出所:LINEモバイル
私が契約したのはデータ通信+音声通話の7GBですが、契約は最大で10GBと比較的大容量ですし、これらのSNSの使用時はデータが消費しないのでお得です。
出所:LINEモバイル
さらに良い点として大災害が起こって、たまたま容量制限がかかっても、電波塔などに問題なければSNSのみ通信できる点です。
つまりライフラインとしても◎なわけです。
もちろん、ネット速度は得に問題なくサクサク使えますし、LINEモバイルだけにLINEは問題なくつながります。
格安・ある程度大容量・ネット速度の面から言ってもLINEモバイルはおすすめです。
スマホ回線を検討している方は一度チェックしてみてください。
ノマドワーカーのネット環境まとめ
ネット環境はノマドワーカーになる以前から試行錯誤してきましたが、やはり完璧なネット環境は存在しないと思います。
今のところ、ノマドワークをする上で基本的にはWiMAX・LINEモバイルの2つで問題なくやれています。
必要に応じて、有料公衆Wifiを使っています。
動画制作など、大容量のファイルを処理するには不向きですが、ブログの更新やウェブ制作などであれば、さほど問題なくできる環境だと思います。
ノマドワークをしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。